| 無題 投稿者:sh 投稿日:2008/08/25(Mon) 14:40 No.4616 |      | 
 | 
 
 
5MPでもトライアル的な乗り方をしたりゲロ道を攻めたりってできますか? やっぱり4JGにしといたほうがいいのでしょうか?
  
 |   
 
  | Re: 無題 Soya@浜名湖 - 2008/08/25(Mon) 18:00 No.4617 |      | 
  | 
 
 
  | 
トレッキングの引率時に代行運転とかで他のセロー乗って、 「5MPだから困った」って経験はないです。 困るのは大抵、型式に関係なく、  ・ブレーキペダルが下げてあって、スタンディングで踏めない!  ・クラッチに油を通してないので、重くて微妙な操作ができない!  ・クラッチレバーやブレーキやアクセルの遊びが多すぎ! とかの、 4JGだの5MPだの言う以前の問題ばかりです。
  大事なことは、  ・腕を磨くこと  ・基本的な整備やセッティングをきっちりやって、そのセローの   ポテンシャルを引き出せる状態にしておくこと  ・タイヤ選択 です。 それらをちゃんとクリアした上で(これが大変なんだけど・・・)、 4JGと5MPを比較するなら、確かにその手の用途には4JGの方が向いてるかな。 いっそのこと250でもいいんじゃないかな。
  でも、「4JGの方が5MPよりちょっと楽に行ける所」はあっても、 「4JGで行けて、5MPでは行けない所」ってのは無いと思います。
  |   
 
  | Re: 無題 sh - 2008/08/25(Mon) 18:28 No.4619 |      | 
  | 
 
 
  | 
そうなんですか じゃあ4JGと5MPは最高速とか燃費もいっしょなんでしょうか? あとボアアップできるのは4JGだけですよね?
  |   
 
  | Re: 無題 Soya@浜名湖 - 2008/08/25(Mon) 20:48 No.4625 |      | 
  | 
 
 
  | 
な〜んだ、トライアルごっこやトレッキング性能優先で選びたいんじゃないんだ・・・。
  燃費とか最高速も同時に気になる、つまりトータル性能というか、 平均的な性能を望むなら、どれでも良いと思いますよ。もちろん、ちゃんと整備されたものなら・・・ですけど。 それも特にいじらずノーマルってのが一番バランスが良いと思います。 何に使ってもそこそこ使えるってのは、225・250問わず、セローに共通した特徴ですから。
  |   
 
  | Re: 無題 佐野 - 2008/08/25(Mon) 21:49 No.4627 |      | 
  | 
 
 
  | 
あなたが「この年式がいいんだ!」と思う物が あなたのとってベストなものです。
 
 
  |   
 
  | Re: 無題 sh - 2008/08/25(Mon) 23:13 No.4629 |      | 
  | 
 
 
  | 
どの型式を買っても燃費は変わらないですか? たとえば最終型とおんぶせろーとか・・・
  |   
 
  | Re: 無題 Soya@浜名湖 - 2008/08/25(Mon) 23:26 No.4630 |      | 
  | 
 
 
  | 
No.4592に書いた文章をちょっとだけ変えて貼っときます。
  【燃費】 四輪に比べたらどの型式も極めて良好と言って良いでしょう。 当然型式によって微妙に違うかも知れませんが、 微々たる違いと言ってよいかと。そんな微々たる違いで どの型式にするかの選択を左右される必要ないと思います。 #燃費が非常に重要なら、スーパーカブなどを検討すると良いと思います。 セローにするとしても、どの型式にするかなんてのはどうでも良くて、 ムダにアクセルを開けない、タイヤチョイス(転がり抵抗の少ないタイヤを選ぶ)、 タイヤの空気圧(低いと転がり抵抗が増えます)、チェーンへの給油 (油が切れてると抵抗が増えます)、エアフィルターのこまめな清掃、 等に気を使うことの方が型式の選択より重要だと思います。
  |   
 
  | Re: 無題 毛の人 - 2008/08/26(Tue) 07:33 No.4635 |      | 
  | 
 
 
  | 
4JG2,4JG5,4JG6,5MP4と乗ってきましたので。
  どれも何だかんだと弄ってましたが、特性がちょっと違うと言う感じで どれも「こういうのもありだな」でした。 燃費もツーリングならばどれでも30km/l以上は走りますし、最高速も変わりません。 最高速に至る時間は違うかな?
 
  個人的にアタック系やトライアルごっこがしやすかったのは5MP4でした。 これは自分の腕が上がってきた事や、4台目だけあってきっちり自分好みに仕上げられたのもありますが。
  ちなみに、おいらが今またセローを買うとしたら250FIです。 結局違うバイクを買ってしまいましたが…
  |   
 
  | Re: 無題 せろりすと - 2008/08/26(Tue) 19:02 No.4637 |      | 
  | 
 
 
  | 
XT225W  4JG1 定地燃費54km/L(60km/h) XT225WE 5MP3 定地燃費46km/L(60km/h) 以上カタログデータより 私はノーマルの5MP2に乗ってますが、北海道の長距離走行時 燃費優先走行をして36km/Lというところです。
 
 
  |   
 
  | Re: 無題 sh - 2008/08/27(Wed) 13:06 No.4640 |      | 
  | 
 
 
  | 
何度もすいません 5MPでもトライアル的な乗り方は出来ますか? あとライディングテクニックやオフの腕は上達しますか?
  |   
 
  | Re: 無題 毛の人 - 2008/08/27(Wed) 19:19 No.4641 |      | 
  | 
 
 
  | 
>5MPでもトライアル的な乗り方は出来ますか? >あとライディングテクニックやオフの腕は上達しますか?
  どちらも大丈夫です。 どの型に乗っても大差ありません。 腕の上達はその人次第かも。
 
  |   
 
  | Re: 無題 Soya@浜名湖 - 2008/08/28(Thu) 00:05 No.4643 |      | 
  | 
 
 
  | 
根本的に何か誤解していません?
  >5MPでもトライアル的な乗り方は出来ますか? 具体的にどんなことやりたいのでしょう? ・4JG、5MP、セロー250はもちろん、WR、XR、KLXでも出来る  (どんなトレール車でも出来る)基礎テクニック的なものとか、 ・トレール車でも、コンパクトでハンドル切れ角も大きい  4JG、5MP、セロー250、SL、シェルパとかならできるけど、  WR、XR、KLXとかではちょっと厳しいかな?ってものとか、 ・トレール車では根本的にかなり難しいもの、・・・かなり腕の良い人が、燃費や最高速やオンロード性能を  犠牲にしてトライアル向けにセットアップしたトレール車でなら辛うじてできるものとか、 ・トレール車では完全に無理(トライアル国際A級ライダーならやっちゃうかも知れないけど)  なこととか、 ピンからキリまでいろいろありますけど・・・。
  なお、いずれも練習すれば出来るようになる可能性があるって話なのですからね。 練習なしでは、どんなバイク選んでもトライアル的な乗り方は全く出来ないです。
 
  >あとライディングテクニックやオフの腕は上達しますか? オフ車なら何乗っても大差ないでしょう。 もちろん、自分なりに考えて乗る(いろいろな乗り方を試してみる)なり、 上手い人に教わるなりの努力をすればです。 もし、何となく乗ってさえいれば自然の上達するか?という質問なら、 私は「上達するとは限りません」と答えますね。それはどんなバイクに乗っても同じです。
  |   
 
  | Re: 無題 sh - 2008/08/28(Thu) 00:16 No.4645 |      | 
  | 
 
 
  | 
最終的にはこういうことも出来るようになりたいです 今はセロー225かFIで燃費のよくなったKLXかで悩んでます なんか優柔不断でこんな書き込みしてしまってすいません
 
  |   
 
  | Re: 無題 Soya@浜名湖 - 2008/08/28(Thu) 00:32 No.4646 |      | 
  | 
 
 
  | 
だからその、「こういうこと」ってのがどれくらいのことを考えてるの? て質問です。
  >セロー225かFIで燃費のよくなったKLX 何にでもオールマイティに使えるトレール車の中で、 ・最もカットビ性能より、トレッキング的性能を優先したバイク(セロー225) と ・最もトレッキング的性能より、カットビ性能を優先したバイク(KLX) ですね・・・・。
  そのどちらでも良いなら、もう「国産トレール車なら性能的には何でも良い」と 言っているに等しいと思いますよ。デザインや色の好みで選んじゃってもOKでしょう。
  |   
 
  | Re: 無題 sh - 2008/08/28(Thu) 06:41 No.4647 |      | 
  | 
 
 
  | 
すいません、昨日はURLはり忘れました・・・orz http://jp.youtube.com/watch?v=k4Q5hlHpjfs こんなことも最終的には出来るようになりたいです スピードも出るに越したことはないんですが、それよりもブレーキターンとかタイヤが滑っても対処できるとか、オフ車に乗ってそういうテクニックを学びたいんです セロー225はみなさん進めてくださってとてもいいバイクだなと思ってたんですが、FIのKLXは燃費がよくて馬力もあるならツーリングや遠出の時とかは加速がありそうでそっちのほうが楽でいいのかなと思いつつも、KLXは足つきが悪そうで初心者ではオフは不安なんじゃないか?セローみたいに足つきがよくて、歴史があって、なんにでも使えるバイクのほうがあとのことを考えるといいのかな?と優柔不断なことになっているんです 自分は家があまり裕福ではないのでバイトで貯めた貯金で買おうと思っているのですが、就職するまではたぶん買い替えは出来そうにないのでバイク選びを失敗しないように絶対後悔しないバイクが欲しいんです 本当はセローの掲示板で聞くことではないのかも知れないのですが今まで質問した掲示板で一番親切に答えていただけたのでついつい何回も書き込みしてしまいました
  |   
 
  | Re: 無題 毛の人 - 2008/08/28(Thu) 08:29 No.4648 |      | 
  | 
 
 
  | 
動画のようなことはどちらに乗っても出来る様になるのはかなり難しいです。 と言うかトレール車で遊んでる限りあそこまで上達しないです。 あのライダーはフランスのトライアルのトップライダーです。 彼らはどんなバイクに乗ってもあんなことが出来ちゃいます。
  もっとも、簡単な真似事で遊ぶのならば出来ます。 岩を越えてるのを楽しそうだと思えはセローの方が良いと思いますし コーナーでスライドが楽しそうだと思えばKLXの方が良いと思います。 もちろん逆でも出来ますが、特性上楽に出来るであろうということです。
  あの動画は「T-RIDEはどちらでもいける懐広いバイクだというPR」位で観ておいたほうが良いですよ。
  |   
 
  | Re: 無題 しか225 - 2008/08/28(Thu) 10:12 No.4649 |       | 
  | 
 
 
  | 
基本的に セローを含めこのクラスのバイクには動画の様な事が出来る性能は秘めていると思います。 (特性上やりやすさに違いが有ると思います。) どちらかと言うとライダーがバイクの性能を低下させているのが現状です。 練習してバイクの性能を引き出す努力が必要かと思います。 セローはトライアル的な走行からツーリングまでそこそこに楽しませてくれると思います。 取りあえずセローで経験を積んで就職してお金を貯めて TPOで使える様に数台のバイクを購入できると良いでね。 楽しむだけならセロー1台で充分かとも思います。
 
  |   
 
  | Re: 無題 Soya@浜名湖 - 2008/08/28(Thu) 12:44 No.4650 |      | 
  | 
 
 
  | 
そのイメージでしたか。
  私的に言うとそれは   トレール車では完全に無理(トライアル国際A級ライダーならやっちゃうかも知れないけど)なこと です。(きっぱり) 似たことなら、   かなり腕の良い人が、燃費や最高速やオンロード性能を   犠牲にしてトライアル向けにセットアップしたトレール車でなら辛うじてできる と思いますが。
  とにかく、少なくとも数台のバイクを乗り潰すくらい練習しないと絶対到達できませんので、 1台目のバイクで、その動画の様な走りができるか?できないか? を気にする必要は無いでしょう。
  1台目は、いろいろやってみて 「自分オフでも何が好きなのか?」「どういう方向の腕を磨きたいのか?」 を大雑把に見極めるバイクになるでしょうから、セローで全く問題ないんじゃない?
  日本1周を目指す?(いずれは世界1周!みたいな) ラリーレイド方面に行く?(いつかはパリダカ!みたいな) トライアル方面に行く? エンデューロ、モトクロス方面に行く? 練習が大変!危ない!みたいなことはやめて気軽にツーリングを楽しむ? 日常の足として気軽に乗るだけにする? とか。
  セローならどの型式でも良いと思うけど、KLXのFIとか頑張れば新車買えるなら、 私はセローでも新車がお勧め。新車に傷がついてショックなのは、1つめ、2つめの傷だけです。 後はどうでも良くなります。 それより、確実に状態の良いマシンで練習できて 修理やメンテに余計な手間がかかりにくい新車の方が 沢山練習できて上達が早いかと。
  軽さとか、KLXっぽさが欲しければ、XR230なんてのも良いかも。 体格の小さい方なら、こんなのから乗り始めるのも面白いかも。 http://www.realequip.com/catalog/funride/machine/m_06.html
  何度も書きますが、燃費は気にする必要ないでしょう。 225〜250ccの4ストローク単気筒のトレール車なら、どのバイクでも大差はないです。
  |   
 
  | Re: 無題 ニュータ - 2008/08/28(Thu) 21:55 No.4652 |      | 
  | 
 
 
  | 
>バイク選びを失敗しないように絶対後悔しないバイクが欲しいんです
  あなたのこの考え方自体が失敗や後悔につながって行くような気がします。 人は失敗から学んでいくものです。
  上達したいのであれば燃費を気にしていては何も出来ないでしょう。 いくら燃費の良いバイクに乗っていても倒してしまえばキャブから燃料が出ていきますし、ウイリーしただけでもキャブから出ることもあります。 上達するためには消耗部品交換が多発することを避けられませんし。
  ここでいろんな人の意見を聞いてバイクを選ぶも良し。 一目惚れしたバイクを選ぶも良し。 あなたが選んだバイクがあなたにとっての正解です!
  でも何年か後には次は違うバイク乗りたいと思うかも知れないですけどね。
  |   
 
  | Re: 無題 みずほ225W - 2008/08/28(Thu) 22:49 No.4653 |      | 
  | 
 
 
  | 
全ての面で満足できて後悔しないバイクなんて有りません 何かの性能を上げればどこかの性能が落ちます 一台であれもこれもOKなんて無いですよ→きっと いままで17台のバイク所有しました いつも同時に3台位(4台の時も)維持してますが 一台ですめば苦労しません 足りない物が有るから色んなバイクに乗りたいのです 初めてのバイク一台選び満足して終われるなら ものすごく幸せな事です(バイクを知らずに済みますから) 短時間でバイクに飽きて降りるなら1台ですむかも? 私なら仮に100台持っていても次を買いたいと思いますよ 広い倉庫が有るならバイクを減らしません 人の物欲は尽きないと思いますね 普通は金銭的にゆるされないでしょうが どちらを購入するか迷うようならどちらを買っても後悔します
 
 
   
  |   
 
  | Re: 無題 ギョーダー@3RW1 - 2008/08/29(Fri) 00:05 No.4656 |      | 
  | 
 
 
  | 
まぁ、どっちにしろ買ったオートバイの特性を活かす乗り方をして、それが楽しいと感じれば、それでいいと思いますが。
  それはさておき、予算が厳しいのかと思いますが、今有る予算から、任意保険料とコケテ怪我して1ヶ月くらい働けずバイトの収入が無くなって、更に医療費が掛かる事を考慮して、残る予算が幾らなのかを良く考えてみた方が良いかなと思う。
  任意保険料は、代理店かネットで見積もりできるから簡単にわかりますよ。若い方だとびっくりする様な保険料になりますから、バイト代だけではキツイかも。
  セローだって簡単に、人を殺せますからね。
  沿道の店に飛び込んで、店メチャクチャにしたり、出火したら賠償は簡単に数千万円(壊した物と休業補償)になりますからね。
  オートバイの購入費用削っても、絶対入んなきゃダメ。
  大きなお世話じゃないよ。事故って死んで、あなたの遺族には莫大な負の遺産を残したら、いかんでしょ。
  |   
 
  | Re: 無題 Soya@浜名湖 - 2008/08/29(Fri) 00:21 No.4657 |      | 
  | 
 
 
  | 
>>バイク選びを失敗しないように絶対後悔しないバイクが欲しいんです >あなたのこの考え方自体が失敗や後悔につながって行くような気がします。
  そうかもね・・・。 セロー買うか、KLX買うかによって   ・どれくらい厳しいところが走れるか?   ・どれくらいのスピードで上達するか? とかが決まる(成功したり失敗したりする)と思っている ことが完全に間違いだよね。
  そんな風に思ってバイク買うと、どんなバイク買っても 思う様な技ができないと、単なる練習不足なのにそれを棚に上げて すぐに「バイクの性能不足」とバイクのせいにして、 ポテンシャルアップのカスタムだの、買い替えだの訳わからんこと始めちゃいそう。
  バイクはゲームとは違うので、獲得アイテム(バイク)の種類によって 主人公のパワーやスピードが変わったりしませんよ〜!
  |   
 
  | Re: 無題 sh - 2008/08/29(Fri) 01:36 No.4658 |      | 
  | 
 
 
  | 
みなさんアドバイスありがとうございます もちろんバイクの性能にだけ頼るんじゃなくて自分の腕を磨いて行くつもりです スピードは変な車やバイクに追いかけられたら逃げられるだけあれば飛ばすわけではありません みなさんと話していて決心がつきました セロー225に決めました 理由は皆さんのアドバイスを聞いた上で考えて前から気になっていたのと予算の関係です 予算は今のところバイトで貯めた貯金が50万ちょっとあるのでとりあえず車体代金30万、ヘルメットや装備に10万、保険や整備に10万、任意保険がたりない場合は来月のバイト代も使おうと思ってるのですが、この内訳でセロー225の最終型と装備などは変えるでしょうか? 見積もりに勘違いしていることや、これも含めたり考えたほうがいいことなどありましたら教えてください
  |   
 
  | Re: 無題 タロウの保護者 - 2008/08/29(Fri) 02:31 No.4660 |      | 
  | 
 
 
  | 
 
返信するとこまちごーてもーた・・どす
  んん・・辛口コメントばかりな気がするので・・・
  >オフ車に乗ってそういうテクニックを学びたいんです
  *この気持ちが一番大事かと思いますよ 最初は何もわかりません やってはじめてわかるんですね 同じセローでもどれにしたらいいのか考えてあれもこれもしたいと思っててカタログ見てたらスピードも出したい・とだんだん多くを求め、KLXもアリかな?と考えるのは自然なことです。 国産ノーマルトレッキングバイクの中でトラテクが一番生かしやすくセッティングされているのがセロー。 トライアルライダーが開発に関わったからあんな形になったんです。
  とりあえず入り口はセローでいいと思いますけどね・いろんな人と走って、トラごっこしたり、コース走行したり、ダートラごっこしたり、イベントや講習会に参加したりして、タイヤやスプロケ変更、サスいじって基礎覚えることです。何よりも、上手くなりたい!という気持ちを持ち乗り続けることが一番大切と思います。 そのうちやりたいことがはっきりするかと思いますので
  ある程度上手な人(Soyaさんあたり)を見ながら一緒に走って聞いて練習するといいです。
  ものには段階があります。テクニック覚えるのにも手順がありある程度できないと単車が悪いのか、乗り方がなのかわからない事あります。 セローでトラテクの基礎(大まかな予備動作)は練習できてもある一定以上のことは得られません。そこからはコンペ車でないと無理があります。細かい予備動作の必要性がわかるようになるにはちゃんとトラ車で練習しないと身に付きにくいですね
  それでも傾向としてトライアルしかしていない人は小技やグリップさすテクはさすがに上手いですが、スピード系は苦手になりがちです。
  と、いつものお店に T-RIDE 入荷してました 実物見て質感というか・・え・・これで100万越すの・・・ 知らない見たこと無いトラタイヤ履いてます 買主がきてたので店先でチョイ試乗 サスはパンペーラ並み ハンドル切れ角セローより少ない
  少し動かしたのですが フロント振りやすい・軽い エンジン粘り無い・・セローのほうが粘る・WR250Rの方が低速あるかも?  結構シビア
 
  NAのポイントランカーかIBクラスの人でないとポテンシャル出せないような気がします。 私のような下手糞にはフラットダートだとWR250R ガレと木の根っこなどのタイトなつづら折れならセロー いやらしいヒルクライム系、まだ体の動きが付いて来るうちはパワー軽さ足つきでT-RIDEかな
  乗りたい・上手くなりたい。この気持ちが一番大事ですよ
  SOPなんか参加されるといろんな人居てます まずは楽しく乗ることですね
  頑張ってください
  ちなみに僕ならKLX買うくらいならWR250R買います 高いけどその価値あります。 KLXのサスも良いサスですがWRはもっと良いし、エンジンとバランスが最高
 
 
  |   
 
  | Re: 無題 Soya@浜名湖 - 2008/08/29(Fri) 12:13 No.4663 |      | 
  | 
 
 
  | 
225に決断したのは良しとして、 何で最終型なんですかね?とりあえずWE型(4JG5,4JG6,5MP)でいいでしょ。
  で、価格はマシンの状態によっても変わりますので、何とも言えません。 ちゃんと整備された(腕さえあればそのポテンシャルを引き出せる状態にある)マシンを 妥当な価格で入手するために一番重要なことは、どのお店から買うか? 今後どのお店に相談に乗ってもらったり面倒見てもらうのか? を決めることです。 これさえ決まれば、後はこんなとこに質問なんてしてないで、 さっさとその店に行って相談すれば済む話です。
  どの辺りに住んでるの?
  |   
 
  | Re: 無題 sh - 2008/08/29(Fri) 20:25 No.4667 |      | 
  | 
 
 
  | 
栃木に住んでます WEなら何でもいいかなと思ってるんですが壊れるまで乗るつもりなので年式が新しいほうがパーツ?とかも長持ちするかなと思ったからです 一応近所のレッドバロンで取り寄せてもらおうかなと思っているんですがどうでしょうか? あとオプションパーツとかでこれは付けといた方がいいものとかってありますか? よくオフロードに乗ってる人がつけてるハンドルを包んでるスポンジみたいな物(名前がわからない・・・)は安ければ付けたいなとは思ってるんですが・・・
  すいません、あと間違って違うところに書き込んでしまったら別なやつが出来てしまったんですが消すにはどうすればいいでしょうか?
  |   
 
  | Re: 無題 Soya@浜名湖 - 2008/08/29(Fri) 21:02 No.4669 |      | 
  | 
 
 
  | 
前のオーナーの乗り方、整備状態、店の誠実さ(納車前整備をどれだけきっちりやってくれるか)にもよるけど、 225の最終型でも油断しちゃダメです。 #スクーター代わりに乗るだけで、本来の性能が出ようが出まいが関係ないなら、  買ったまま乗っても良いですけど・・・。
  納車前にこれくらい http://www.tandem-kt.com/bike/osusume/newserow/newserow4.html の整備をしてくれそうな店(滅多にないけど)で買って下さい。 少なくともレッドバロンが中古車にこれだけの整備して売っているとは思えないなあ。
  期待できるとしたら・・・私が思いつくのは http://hpo-japan.com/ とか。 この店はホンダのXR系に強い店ですが、店長はセローにも超詳しかったはず。 この店に、 オフの腕磨きたいから、手頃なセローWE見つけて、 油脂類(エンジンオイル,フォークオイル,ブレーキフルード)はきっちり交換、 可動部(リンク周り、ステアリングステム、ブレーキキャリパー)、キャブは きっちり分解清掃グリスアップした状態で売ってくれ! 金が無いから外装の傷とかは目を瞑るから! とでも頼んで見ては?
  乗る頻度にも寄るけど、きっちり性能を維持したかったら、 このレベルのメンテを1、2年に一度やってもらうくらいの覚悟でね。
  私の経験上、整備不十分のバイクに乗っていて上手い人って皆無です。 上手い人は皆、バイク屋に頼むなり、自分でやるなり、必ず状態の良いバイクに乗ってます。 乗り潰すつもりだからって、整備不良のバイクに乗っていては上達は望めないよ〜
  オプションはいらないです。オフは少しでも軽い方が有利だから、 必要を感じないものをつける意味はないです。(必要を感じてから考えれば十分)
  |   
 
  | Re: 無題 佐野 - 2008/08/29(Fri) 21:13 No.4670 |      | 
  | 
 
 
  | 
>この店はホンダのXR系に強い店ですが、店長はセローにも超詳しかったはず。
  それは詳しい方です。 私の初代セロー3RW1はここで買いました。
  もしお近くにお住みでしたら 一度 一緒に山連れて行って もらってください。有意義な時間を過ごせますよ。
  |   
 
  | Re: 無題 Soya@浜名湖 - 2008/08/29(Fri) 21:21 No.4671 |      | 
  | 
 
 
  | 
そう、上手い人は必ずオフに強い店が行き着けになってます。 オフに強い店を行き着けにして、お店と懇意にならずして、オフの上達は無いです。
  |   
 
  | Re: 無題 sh - 2008/08/30(Sat) 16:04 No.4674 |      | 
  | 
 
 
  | 
オフに強いお店ですか・・・ 一応栃木と言っても茨城と埼玉に挟まれた野木というところに住んでいるんですが、その辺で詳しいお店とかって無いですかね? あと整備ってきちんとやってもらうといくらぐらい掛かるものなのでしょうか?
  |   
 
  | Re: 無題 Soya@浜名湖 - 2008/08/30(Sat) 18:36 No.4676 |      | 
  | 
 
 
  | 
お店については関東の方で分かる方よろしく
  >あと整備ってきちんとやってもらうといくらぐらい掛かるものなのでしょうか? これだけやりとりすれば、そろそろ答えの想像つかない? 状態次第、整備内容次第ですっ!
  |   
 
  | Re: 無題 sh - 2008/09/01(Mon) 21:22 No.4684 |      | 
  | 
 
 
  | 
わかりました みなさん本当にありがとうございました こんど一回栃木のお店まで行って聞いてみます
  あとまた新しいところに書いてしまったんですが消し方がわからないです・・・orz
 
  |   
 
  | Re: 無題 Soya@浜名湖 - 2008/09/01(Mon) 23:00 No.4685 |      | 
  | 
 
 
  | 
そうか・・・ハイブリッドさんは遠いのか・・・ 栃木県野木ねえ・・・ああ、下都賀郡ってとこね。 ハイブリッドさんは・・・下都賀郡藤岡町・・・あれ、同じ郡だよ・・・(--; おいおい、直線距離でせいぜい8〜10km、道路沿いに走ってもせいぜい10〜12kmくらいでは? そういうのは、「オフに強いショップがすぐ近くにあってラッキー」って言うんですっ!
  最初に場所書いてくれれば、ハイブリッド紹介してそれで済んだのに・・・
  |   
 
  | Re: 無題 sh - 2008/09/03(Wed) 12:16 No.4699 |      | 
  | 
 
 
  | 
すいません 野木から下都賀郡藤岡町って近かったんですね・・・ 地理がぜんぜんダメなんです 冗談じゃなくいまだに北海道はどっちにあるか忘れたりします 申し訳ありません 今度親とかに場所聞いていってみます いろいろとありがとうございました
  |   
 
  | Re: 無題 sh - 2008/09/06(Sat) 19:31 No.4710 |      | 
  | 
 
 
  | 
おひさしぶりです バイク屋さんに行ったところ250を勧められたのですが250でもこんな乗り方はできますか? http://jp.youtube.com/watch?v=hnE893j4hOc&feature=related あと新型KLXもまたがってみたんですがやっぱりちょっと背伸び状態で不安でした 250もオンよりは高いですがなんとか足着きました
 
  |   
 
  | Re: 無題 しか225 - 2008/09/06(Sat) 20:51 No.4711 |       | 
  | 
 
 
  | 
あのね 練習次第です。 250FI の方がウイリーは楽に出来ると聞いていますが バイクの性能を邪魔しているのがライダーです。 出来る人もいれば出来ない人もいると言うのが正解かもしれません。
  |   
 
  | Re: 無題 Soya@浜名湖 - 2008/09/06(Sat) 21:56 No.4715 |      | 
  | 
 
 
  | 
>バイク屋さんに行ったところ250を勧められたのですが 当然そのバイク屋ってガレージハイブリッドだよね?
  >250でもこんな乗り方はできますか? ガレージハイブリッドの金子さんに質問すれば良かったじゃん。
  それにしても、まだそんなこと言ってるの?はあ・・・はっきり言って呆れてます。 そんなのちゃんと整備されたトレール車ならどの車種でも、出来ますよ・・・ もちろん一生懸命練習すればの話ね。
  どれくらい練習すれば良いかって言うと、そうだねえ・・・ スポーツに例えると、県代表としてインターハイとか国体に出場できるくらい、 一生懸命練習すれば出来るんじゃないかな。
  8/28の投稿で、 >こんなことも最終的には出来るようになりたいです って言ってたT-RIDEのデモ走行みたいなことが出来る様になるには スポーツで言うなら、オリンピックに出場できるくらいの 練習が必要でしょう。
  あなたの質問って、 「これから水泳を始めたいと思います。  水着はやはりスピード社製が良いですか?アリーナでも良いですか?  アリーナの水着で県代表として国体には行けますか?  最終的にはオリンピックにも出場したいのですが、  アリーナの水着はそれに向いてますか?」 って感じ。
  自分はあなたの質問に答えるのはこれで最後にします。 そもそも、すぐ近くにガレージハイブリッドの金子さんが居るんだから もうこんなとこに質問する必要もないでしょ。
 
  |   
 |